
オンライン講義に頼る自宅学習の問題点と解決策
塾ではサテライトやリモートなどのシステムを利用して、ネット配信によるオンライン講義を行っている所も少なくありません。塾に通わなくて自宅で受講できれば、通学時間の節約にもなり、学習時間が確保されるでしょう。ただし、自宅では座りっぱなしで全て事が足りるので、身体を動かす機会が少なく、血流も滞って眠くなりがちです。疲れている時には、ベッドに寝転がって受講したくなる時もあるでしょう。自宅受講の緩さに甘えると、学習効果を期待できません。
ZOOM等の配信であれば、一方的なインプットだけでなく、講師からの問いかけに応じてアウトプットする機会もあります。また、随時チャットで質問できるオンライン講義であれば、質問の機会が全ての受講生に与えられるので、わからない点があれば逐一確認しながら学習を進められるでしょう。
自宅学習で集中力を高め学習効果を上げるには
自宅では他人の目も無くリラックスできる反面、自室で勉強をサボっても咎められることもなく、自分を戒め自立心を持つことが必要です。日々の計画をきちんと立てて、勉強時間を確保し、ゲームや動画の誘惑に負けないよう工夫しなければなりません。45分から1時間程度に時間を区切って集中し、一定の時間が経ったら休憩するというサイクルを確立することが望ましいでしょう。自室に籠もると勉強以外のことに気を取られがちだという生徒は、自室を出てリビングやダイニングなど家族が居るスペースで勉強すると効果が上がることがあります。家族による多少の騒音や中断があっても、環境を変えて勉強すると気分転換になり、集中できることもあるでしょう。